四季折々の料理を楽しみたくて、茶懐石 温石(おんじゃく)
凛とした空間でいただいた茶懐石が気に入り、夏の夜にと予約した。
「今日は良いものが手に入りました。これだけの魚体は珍しいですよ!」
それは、サスエの前田さんが無駄な水分を徹底的に取り除き、旨みを引き出したもち鰹。
おぉ~~!情熱大陸で有名なやつだ。
もち旨鰹(もちうまがつお)って言うんだって。
一流料理人がこぞって欲しがる究極の鰹
旨みを最大限に引き出したサスエ前田の もち旨鰹( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~
さて、お味は・・・・
ちょっと早めに到着しても、快く受け入れてくれる。
前回も思ったが、お庭が素敵すぎ。
そして、灯りがともれば、雰囲気たまらないぃ~。
この空間が素敵!
光と影がまた面白い。
ラヂオ正宗で乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ )
志太泉 純米吟醸 生酛造りで、100年以上も前に考案された銘柄の復刻
吟醸香があって、生酛造りなのにスッキリ爽やか。
お酒に合わせて、酒器を選ぶのも楽しい。
手際の良さは流石。
ジンドウイカとコリンキーのサラダ
新鮮で柔らかく甘みがあるイカと、食べるかぼちゃコリンキーの触感が楽しい。
花穂じそが良いアクセント。
すりつぶした枝豆を丁寧に器にそそぐ。
枝豆の擦りながし
なんで枝豆がこんなにおいしいんだ。
もうちょっと上から撮影すればよかったと反省。
美味しい料理で酒も進む。
次の酒は角張ってるからこの器(爆)
大粒のハマグリ~
いい香り、我慢できない。
調理を見ながらの酒は格別。
はまぐりと管ごぼう、み柚子を添えて
炭火で焼いているのは真つぶ貝
意外と近火で短時間
噛むほどに濃厚な甘みが広がる真つぶ貝は、あわびより美味しいと言われるほど。
コリコリの食感がたまらない。
また、胡麻が良い仕事。
大将が見せてくれた もち鰹
もち鰹って、餅のようにねっとりもちもちした初鰹。
締めてから4~5時間以内が勝負で、それ以上に時間が経過すると普通の鰹になってしまう。
鮮度が命のもち鰹は、遠州地区でしかで食べられないのが自慢だった。
しかし、その上を行く もち旨鰹(もちうまがつお)があり、それに巡りあえるとは・・・
なんと運がいい(^^)v
真剣な眼差しで切り分ける。
ピリピリとした緊張感がたまらない。
何この色!
最初は塩でいただいた。
酸味が特徴的な初夏の味覚なのに、初めて甘みを感じる。
これは凄い。
続いて食べた玉ねぎ添えも最高(^^)v
これが世界を魅了するもち旨鰹か
ρ(*^_^*)ρシャカシャカ ρ(^o^)ρツクチャカ
やっぱり地元焼津の酒
磯自慢 特別本醸造 山田錦
雑味のない軽やかでいながら奥深い。
この神秘的な吟醸香と、呑んだ後の余韻が磯自慢だ。
どんな料理にも合うが、焼津の魚に最高。
甘唐辛子のおかき揚げ
低温でじっくり揚げてあるので、繊維が邪魔せずサクッと噛み切れる。
こういう食べ方を知るのも温石ならでは。
ハタの串刺し
まさしく遠火の強火
ほとばしる脂がFire!
串に刺したままガブリといただく。
これが旨い!
炭火で炙った椎茸がいい香り。
藤枝の椎茸は、触感の違いで男女を分ける。
男性は厚く、女性は薄いのを好むのだと。
蛸のナスにオクラ
こんなに柔らかい蛸、久しぶりに食べた。
初亀 吟醸 亀印
初亀らしいさわやかな口あたり。優しい甘みが口の中でふくらむ。
そして、程良い酸味が食中酒にぴったり!
いやぁ~~旨い。
続いて、炊き込みご飯
トウモロコシとゲソしんじょうの炊き込みご飯は、甘さが引き立ってめっちゃ美味しい。
思わずおかわりしちゃった(爆)
漬物も美味しい。
〆のお酒は、林と飲み比べて国権(こっけん)辛口純米生酒 青てふ
香り穏やかで米の旨味をしっかり感じる。
そして、生酒らしい滑らかさ。しっかりとしたキレ
おいしいぃ~~。
乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ )
お味噌汁がまた美味しい。
おかわりに次ぐおかわり(爆)
イチボがおまけ。
山梨産 日川白鳳(ひかわはくほう)
とってもジューシーで、かぶりつくと果汁がぼたぼたと滴り落ちる。
酸味が少ないので甘く感じた。
富士宮のオーガニック小豆で作った白玉ぜんざい
お口が幸せ(^^)v
お待ちかねの茶事
スタンディングでお茶をたてる姿が、凛として格式を感じる。
前回と同じ三つ葉葵だぜ( ̄ー ̄)ニヤリ
ガラスの器も影ができて楽しい。
薄茶(知覧)
さっぱりとした口当たり優しい風味。
春、夏と体験した茶事
そして、卓越したもてなしの空間で、心身ともにしっかりと浄化された。
至福の時をありがとうございます。
次は秋かな(^^)v
■茶懐石 温石(おんじゃく)
054-626-2587 完全予約制
静岡県焼津市本町6-14-12
夜総合点★★★★☆ 4.5
おはようございます~
見ただけで訪問した気持ちになれるのがありがたい
実は盆明けに予約しておりましたが
かかるコロナの拡大にて自粛にしました
それにしても もち鰹さぞや美味だったんでしょうね!