千二百年前から、変わらない空気がここにはある。
智満寺は、比叡山延暦寺を総本山とする天台宗のお寺。本堂が茅葺屋根とは珍しい!
かなり急な石段だけどそれじゃ、いっちょ登ってみるか。
そう思ったが、運よく人生の先輩が迂回路を教えてくれた。
自分に甘すぎる気もしたが、第二駐車場まで移動して、らくちんルート(^^)v
森林浴を楽しみながら、荘厳な茅葺屋根( ̄ー ̄)ニヤリ
さて・・・・
この石段が待ち構えていた。
一つひとつの奥行きが狭く、登りは良いが、下りは石段を踏み外しそう。
立派な仁王門は徳川家康の寄進
これも茅葺。
金魚発見(^^)v
歴史のあるお寺
何妙法蓮華経ができる前のお寺なので、真言は オンコロコロセンダリマトウギソワカ
秘仏の薬師如来医王尊は、7年前に御開帳されたので、次は50年以上先だって。
コロナで、おびんずるさんにも触れられない。
源の頼朝が奉納した大太鼓
すごい歴史を感じる。
源頼朝が厚く崇敬、今川範氏や徳川家康も再興に手を尽くした名刹・千葉山智満寺。
長い石段を登ると現れる、茅葺き屋根の堂々とした本堂は国の重要文化財
もう一度、見に行ってみたいお寺だった。
●天台宗 千葉山 智満寺
島田市千葉254
0547-35-6819