- 浜松まつり
- 祝2025 市中練りの後に 串カツくまたさんで祝い練り【動画】
- 祝2025 最終日はとし坊にセブンイレブンそして二十歳の仲間
- 祝2025 5月5日は子どもの日 子ども凧揚げ 【動画】
- 祝2025 モーニングサービスと美味しいお酒あれこれ
- 祝2025 初練り 曳馬本郷 光栞ちゃん、詩羽ちゃん、羽雫ちゃん【動画】
- 祝2025 楽しい曳馬5町合同練りからの町内練り
- 祝2025 楽しい凧場
- 祝2025 初子の原点 大脇産婦人科医院でお祝い!
- 祝2025 自治会長宅から ふつうのぱんや まきのぱん
- 祝2025 二十歳の愉快な仲間たちで揚げる凧【動画】
- 祝2025 初凧 曳馬本郷 光栞ちゃん、詩羽ちゃん、羽雫ちゃん【動画】
- 祝2025 浜松まつり開会式 【動画】
- 祝2025 曳本組 出陣式と八坂神社参拝そして御殿屋台
- 祝2025 凧揚げ総会開催!
- この時期にしか食べられない珍味はハマボウフウのソテーとお浸し
- 祝2025 いよいよ始まる浜松まつり 陣屋設営完了!
- 楽しい夜間作業と進捗報告会
- 祝2025 二十歳の凧に夢を乗せ仲間との誓い
- 祝2025 天高く舞い上がれ大凧!光栞ちゃん、詩羽ちゃん、羽雫ちゃんの初凧糸目付け!
- 夜間作業も楽しく 凧の補修も順調そのもの!
- ラッパの練習と凧の補修そして進捗報告会
- 2025 曳馬本郷 陣屋の場所は【57】に決定
- 祝2025 健やかに育てひくまの子 八坂神社で安全祈願祭
- 祝2025 浜松まつり 曳馬町本郷 会所開き!
- 2025 色の入った二十歳の祝い凧で準備も大詰め
- 青年監督たちが二十歳の祝い凧を作り始めた
- 満開の桜に癒されラッパの練習
- [連絡20250401]今後の準備作業について 事務局長
- 2025 花は無くても公会堂で花見の宴
- 2025 馬込川の堤防で糸伸ばし
- 2025 伝承会から帰ってきたら楽しいBBQ
- 2025 天気も良く楽しい凧揚げ伝承会
- 2025 曳馬町本郷凧揚げ会 ラッパの練習始まりました。
- 浜松まつりに向けた凧揚(たこあ)げ技術伝承会
- 故あって一週遅れで手ぬぐいを折りたたみ寄付あつめの準備
- 子ども連のみなさまへ 浜松まつりのご案内
- 2025 曳馬本郷の新年会は地元曳馬の宏城寿しで日本酒三昧
- 2025年 初日の出に新春の抱負は馬込川堤防で!
- 昭和62年5月発行の浜松商工会議所発行の時報
- [連絡20241223]01/18(土)宏城寿しで大新年会
- [連絡20241215]2025/01/01(日)元旦の儀のご連絡
- 2025年 浜松まつりの手ぬぐいは物事をまっすぐに進める縦縞柄
- 灼熱の中 開催した2024曳馬本郷 郷友会納涼大会!
- 早起きしてラジオ体操を頑張ったご褒美 曳馬町本郷子ども応援団
- [連絡20240802]08/24(土)郷友会納涼祭開催のご案内
- 祝 創立150周年記念 曳馬小学校
- 今年も曳馬協働センターにて夏休みラジオ体操はじまりました!
- [連絡20240709] 07/29~夏休みラジオ体操のお知らせ 子ども応援団
- 子ども連コラボの浜松まつりお疲れさまBBQ大会 開催!
- 曳馬本郷青年会主催の打ち上げはや台ずし 浜松モール街町
- [連絡20240519] 06/08 17:00~浜松まつりお疲れ様会 開催!事務局
- 祝2024 5月6日は片付けとたすき脱ぎ
- 祝2024 最終日の会所上がり込みでやいしょ!
- 祝2024 初子の原点 移転10周年の大脇産婦人科医院!
- 祝2024 楽しすぎる凧場
- 祝2024 凧場での第九ブロック合同練り!
- 祝2024 5月5日は子どもの日 みんなで楽しむ子ども凧揚げ
- 祝2024 楽しい曳馬5町合同練りからの町内練り
- 祝2024 祝米寿 博司さんの奥様が作られた音楽付きの動画
- 祝2024 祝凧 曳馬本郷 博司さん米寿のお祝い【動画】
- 祝2024 楽しい会所でのイベント
- 祝2024 皐月の空高く!5月3日は颯⿇くん、栞奈ちゃん・綾也くん、葵帆ちゃん・朱莉ちゃん、茉⽩ちゃんの初凧と凧合戦
- 祝2024 浜松まつり開会式 【動画】
- 祝2024 曳本組 出陣式と八坂神社参拝
- 大脇産婦人科医院さまのSNSで産まれたお子さまご紹介
- 静岡新聞に曳馬町本郷の凧が掲載されました
- 中日新聞に掲載された曳馬本郷の記念凧/凧揚げ会館
- 祝2024 凧揚げ総会開催!
- 祝2024 陣屋設営完了!いよいよ始まる浜松まつり
- 祝2024 天高く舞い上がれ大凧!颯⿇くん、栞奈ちゃん・綾也くん、葵帆ちゃん・朱莉ちゃん、茉⽩ちゃんの初凧糸目付け!
- 祝2024 天高く舞い上がれ大凧!博司さん米寿凧の糸目付け
- 祝2024 初凧 引き取り完了
- 楽しい夜間作業 凧の補修も毎晩の作業で順調!
- 引き続き凧の修理と半帖祝凧の糸目付け
- 2024 曳馬本郷 陣屋の場所は会場内【158】に決定
- 蝋引きも完了し凧の修理も順調
- 町内凧の補修と糸継ぎ
- 祝2024 町内凧の糸目付け
- 祝2024 健やかに育てひくまの子 八坂神社で安全祈願祭
- 祝2024 浜松まつり 曳馬町本郷 会所開き!
- [連絡20240409] 会所開き&祈願祭のお知らせ by事務局
- 曳馬本郷公会堂で郷友会と子ども連の桜を見る会開催
- [連絡20240326] 3/30郷友会&まつり参加子ども連お花見のお知らせ by事務局
- 天気も良く子どもたちと楽しい凧揚げ伝承会(動画あり)
- [連絡20240229]03/10 08:30集合 凧揚げ伝承会&親睦BBQ BY 子ども連
- [連絡20240211]2/18 初家説明会と子ども連説明会のお知らせ
- 曳馬町本郷公会堂で曳馬本郷子ども応援団が豆まき開催
- [連絡20240204]自治会会員の皆様へ「浜松まつり」のご案内
- [連絡20240201] 2/10(土) 08:30~ 手ぬぐい折りたたみ作業 事務局長
- 曳馬本郷 郷友会の新年会はAozora DINING(アオゾラダイニング)の3時間呑み放題
- [連絡20240129] 2/4曳馬本郷子ども応援団で豆まきのおしらせ
- 馬込川 桜並木の枝払い
- 2024初日の出に新春の抱負は馬込川堤防で!
- 2024年 浜松まつりの手ぬぐいは円形が永遠に連鎖し繋がる七宝(しっぽう)柄
- 持ち寄り懇親会で七賢スパークリングを呑みながらパブリックビューイング
- [連絡20230912] 9/24(日)19:00~ 郷友会総会を開催します 郷友会長
- [連絡20230910] 9/23(土) 18:00~ おつまみ持ち寄り会を開催します
- 4年ぶりに開催できた 2023曳馬本郷 郷友会納涼大会!
- ラジオ体操最終日 早起きして頑張ったご褒美! 曳馬町本郷子ども応援団
- 今年も曳馬協働センターにて夏休みラジオ体操はじまりました!
- 祝2023 歴代組長で揚げた40周年記念凧を浜松まつり会館に展示
- 祝2023 楽しい練り
- 祝2023 5月5日は子どもの日 転技(テギ)で楽しむ子ども凧揚げ 動画あり
- 祝2023 楽しい凧場
- 祝2023 歴代組長で揚げる40周年記念凧
- 祝2023 初練り 曳馬本郷 稟那ちゃん漣哉くん
- 祝2023 毎日新聞に曳馬の凧が写っていました。それから松潤
- 祝2023 初凧 曳馬本郷 稟那ちゃん漣哉くん
- 祝2023 やっぱり楽しい浜松まつり開会式
- 祝2023 曳本組 出陣式と八坂神社参拝
- 祝2023 浜松まつり参加40周年イベントはバザーに新鮮野菜の格安販売
- 祝2023 凧揚げ総会開催!バスの予定表
- 祝2023 陣屋設営完了!いよいよ始まる浜松まつり
- [連絡20230428] 4/30 浜松まつり参加四十周年記念イベントのお知らせ
- 中日新聞に掲載 40周年記念十帖凧の糸目付け 浜松・曳馬町本郷凧揚げ会
- 静岡新聞に掲載 浜松まつり参加40周年、10帖の記念凧 中区曳馬町本郷凧揚会
- 祝2023 贈歴代組長 40周年記念凧の糸目付け
- 祝2023 天高く舞い上がれ大凧!稟那ちゃん漣哉くんの初凧糸目付け!
- 祝2023 健やかに育てひくまの子!初子安全祈願祭!
- 祝2023 祝い凧の糸目付けと40周年記念凧そして今後の予定
- 祝2023 今年のポスターとラッパの音色
- 祝2023 初凧 引き取り完了
- 2023 曳馬本郷 陣屋の場所は会場南西角【94】に決定
- 祝2023 浜松まつり 曳馬町本郷 会所開き!
- アクリルの升に曳馬本郷の凧印を彫刻した 浜松まつり凧印入り祝い升
- 2023 天気も良く楽しい凧揚げ伝承会
- 天気をにらみながら公会堂で小糸伸ばし 畳の部屋は頭上注意
- [連絡20230227] 浜松まつり 凧揚げ伝承会の準備と今後の予定
- 手ぬぐい折りが終わると いよいよ浜松まつりモードに突入
- 2023年 浜松まつりの手ぬぐいは六角形の幾何学文様の麻の葉(あさのは)
- 曳馬本郷子ども応援団が曳馬町本郷公会堂で豆まき開催
- 馬込川 桜並木の枝払い
- 2023コロナ禍の初日の出に今年の浜松まつりを祈念
- [連絡20221224] 2023年度元旦の儀のご案内 事務局長
- 組織編制とスケジュールを確認する歴代組長会議
- 郷友会主催 子どもたちとの秋まつり開催しました!
- [連絡20221008] 10月22日 18:00~ 秋のイベントの開催 事務局長
- [連絡20220910] 9月25日 19:00~ 郷友会総会の開催について 事務局長
- 涼しくなってきたので夕方から凧置き場の断捨離
- [連絡20220830] 9月3日 18:00~凧置場の片付けについて 事務局長
- ラジオ体操終了 早起きして頑張ったご褒美ゲット! 曳馬町本郷子ども応援団
- 曳馬公民館にて夏休みラジオ体操はじまりました! 曳馬町本郷凧揚会
- [連絡20220717] 夏休みラジオ体操のお知らせ 事務局長
- 祝2022 皐月の空は無風!5月5日は子ども凧揚げ
- 祝2022 初凧 曳馬本郷 瑛仁くん
- 祝2022 曳馬本郷 出陣式は元気はつらつオロナミンC
- 祝2022 曳馬本郷組会所開き
- 子ども達の喜ぶ顔が見たくて凧の糸目付け!
- 祝2022 糸目付け完了
- 祝2022 天高く舞い上がれ大凧!瑛仁くんの初凧糸目付け!
- 祝2022 健やかに育てひくまの子!雨降って地固まる初子安全祈願の儀
- 祝2022 浜松まつり初子さんのお披露目
- [連絡20220414]今週土日のイベントについて 事務局長
- [連絡20220410] 浜松まつり感染防止対策共通事項について 曳馬本郷凧揚会
- 町内凧の補修と祝い凧の糸目付け
- WordPressとElementorでリニューアルした曳馬のページをバージョンアップ
- R4ワッペンの色と陣屋位置
- [連絡20220402]自治会の皆様へ 令和4年度浜松まつりについて(最終回覧)
- 初凧を引き取ってから 定例会にてスケジュールと方針決定会議の開催
- 本番で使う凧を選別したら細部の確認と補修作業
- 初凧用の麻糸を入手したら みつ糸と小糸を延ばし着々と準備進行中
- 2022年度 曳馬町本郷組 凧の準備始動したらめっちゃ楽しい
- 2022年 オミクロンをにらみながら第一回初家説明会の開催!
- 令和二年度郷友会総会WEB会議での決議事項について 事務局長
- [連絡20210909] 郷友会総会WEB会議 9/26 19:00 開催のお知らせ 事務局長
- 2021年8月度 郷友会定例会のWEB会議開催 郷友会長
- 久しぶりに集まって親糸の虫干し完了しました 事務局長
- WordPressとElementorで曳馬のページをリニューアル
- [連絡20210207] 2021 浜松まつり不参加決議のお知らせ 曳馬町本郷凧揚会
- 2021コロナ禍での元旦の儀は公会堂で!
- 【連絡20201219】 1/1(金) 7:00~ 公会堂集合 元旦の儀を開催します 事務局長
- 2020 浜松まつりの打ち上げに 仲間の笑顔と北留特製エビのチリソース
- 久しぶりに集まるとやっぱり楽しい凧置き場の片付けと凧糸の整理
- 【連絡20200601】 6/7(日) 9:00~ 公会堂集合 活動を再開します 事務局長
- [連絡20200328] 2020 浜松まつり中止に関するお知らせ 曳馬町本郷凧揚会
- 2020 浜松まつり中止決定!!! 激練りでの濃厚接触を回避 浜松まつり組織委員会
- [連絡20200303] 3月の予定について 組長より
- [連絡20200228] 2/29(土) 19:00~ つまみ持ち寄り懇親会決行 組長より
- 風が強すぎてチャッと行ってサッと揚げて帰ってきた凧揚げ技術伝承会
- [連絡20200218] 02/23(日)8時30分集合 凧揚技術伝承会 組長より
- 子ども連&ラッパ説明会 開催!
- 手ぬぐいを折りたたみ寄付あつめの準備完了
- [連絡20200202] 2月の予定について 組長
- [連絡20201026] 2/2(日) 09:00~ 手ぬぐい折りたたみ作業 事務局長
- 曳馬本郷 郷友会の新年会は地元曳馬の宏城寿しで日本酒を楽しむ
- [連絡20201012] 18(土) 19:00~ 新年会 19(日)08:30~桜の枝切りのお知らせ
- 2020初日の出に新春の抱負はリストランテ馬込川で!
- 2020 浜松まつりの手ぬぐいデザイン決定!オリンピックイヤーだから市松模様
- 凧の持ち寄りプチ忘年会にコストコ浜松倉庫店のハイローラー(B.L.T.)
- 愉快なダルメシアンや曳馬のページWordPressサーバーの引っ越し完了
- [連絡20191119] 11/23(土) 19:00~ つまみ持ち寄りプチ忘年会開催!
- 2020の手ぬぐいデザインを今年も曳馬染工場さんに依頼してきた
- [連絡20190902] 9/22(日) 19:00~ 郷友会総会開催のお知らせ 事務局長
- 涼しくて良かった2019曳馬本郷納涼祭!
- [連絡20190814] 8/24(土) 18:00 より 納涼祭開催! 郷友会会長
- つまみ持ち寄りお疲れ様会でおいしいツマミと日本酒を楽しむ
- 秘密のケンミンSHOWで200万人超の熱狂カーニバル「浜松まつり」密着!
- 会計監査終了!飛騨高山のどろどろ濁原酒に持ち帰り弁当は助信の魚きく
- [連絡20190608] 6/22(土) 19:00~ つまみ持ち寄りお疲れ様会開催!
- 祝2019 浜松まつり 曳馬町本郷凧揚会 アルバム完成
- たまには まつり会館 で情報の洗い替え シアターでは第九ブロック合同練り
- 青年会主催の反省会で出羽桜 雪漫々と純米大吟醸松の翆
- 祝2019 浜松まつり曳馬町本郷凧揚会 写真集作成中!
- [連絡20190519] 5/25(土) 18:30 - 青年会打ち上げ
- 祝2019 5月6日は片付けとたすき脱ぎ
- 祝2019 最終日の会所上がり込みでやいしょ!~~
- 祝2019 初子の原点 大脇産婦人科医院でお祝い!
- 祝2019 市中練りの後に肴町の 善知鳥‐やすかたさんでお祝い練り
- 祝2019 皐月の空高く!5月5日は惟扶生くんの初凧で子ども凧揚げ合戦
- 祝2019 楽しい凧場その2
- 祝2019 大鍋で炊いたご飯で腹ごしらえはカレーにわさびオカカふりかけ
- 祝2019 楽しい練り4日の会所前
- 祝2019 曳馬本郷 初練り 惟扶生くん
- 祝2019 曳馬5町合同練り
- 祝2019 正義の味方 ひくま防衛隊結成!
- 祝2019 曳馬本郷 惟扶生くん
- 高町の古橋商会前で御殿屋台と初練り
- 祝2019 楽しい凧場
- 祝2019 浜松まつり曳馬町本郷組出陣!
- 祝2019 曳本組 令和元年出陣式と八坂神社三町合同参拝
- 祝2019 凧揚げ総会開催!5日の市中練りの後は善知鳥‐やすかたさんで祝い練り
- 祝2019 伝統技術の伝承!子ども連 青い凧に糸目を付けて令和元年の空に飛べ
- 祝2019 凧揚げ会場行きバスの時間と令和元年おむすび当番
- 祝2019 炊き出し訓練に昨年計画した陣屋看板の軽量化
- 祝2019 タスキ会議と進捗報告会
- [連絡20190425] 今週の予定 陣屋設営と子ども連糸目付け 組長より!
- 祝2019 調理器具の煮沸消毒と町凧糸目付け
- 祝2019 やっぱり楽しい~子どもの頃から気心が知れた曳馬5町の懇親会!
- 会所の提灯に火が入る 忙しいけど会所に寄るって感じがたまらない
- [連絡20190418] 今週の予定 糸目付け強化週間 組長より!
- 町凧糸目付けからのぉ~~お楽しみBBQ
- 祝2019 健やかに育てひくまの子!晴天に恵まれた初子安全祈願の儀
- [連絡20190411] 安全祈願祭など 今週の予定!! 組長より
- 祝2019 天高く舞い上がれ大凧!惟扶生くんの初凧糸目付け!
- まさに春宵一刻値千金!天候に恵まれた馬込川曳馬堤防桜並木の花見の宴
- 凧の補修も毎晩の作業で順調!入庫が遅れていたパレットもやっと到着(^^)v
- [連絡20190403] 郷友会 及び 子ども連のみなさまへ お花見 のご案内 郷友会長
- 祝2019 浜松まつり 曳馬町本郷 会所開き!
- 新調した陣屋の看板と子ども連の練り旗
- 凧引き取りと おつまみ持ち寄りの決起大会にブロッコリーのアンチョビ
- [連絡20190320] 凧引き取りなど 今週の予定!! 組長より
- 馬込川の桜並木に お花見の準備で提灯設置と第二回子ども連説明会
- [連絡20190316] 飲食持ち寄り決起大会 23日の土曜日19時に集合!郷友会長
- 天気が気になるからチャッと行ってサッと揚げて帰ってきた凧揚げ技術伝承会
- 凧揚げ技術伝承会の準備と安全第一の徹底
- 平日の作業開始で子糸とミツ糸を伸ばして頭上注意
- 安全第一 整理整頓の徹底に産廃処理完了とLINEグループ結成!
- [連絡20190301] 夜間作業の開始と産廃処分 組長より
- 凧揚げ技術の伝承を楽しむ!
- [連絡20190221] 24日8時30分集合 凧揚技術伝承会 組長より
- 第二回初家説明会と伝承会用糸枠準備で大活躍の超軽量転技(テギ)
- [連絡20190215] 明日の一品持ち寄りと その後の予定!! 組長より
- 子ども連とラッパ隊の説明会の横で手ぬぐいをたたんで寄付集めの準備
- [連絡20190201] 2/3(日)組長より 子ども連&ラッパ説明会 開催!
- 2019年 第一回初家説明会の開催!
- [連絡20190116] 01/27開催!第一回 初家説明会のご案内
- 2019初日の出に新春の抱負はリストランテ馬込川で!
- 2019年度の手ぬぐいデザイン決定!夫婦円満の意味を持つ松葉!
- ナットアンドカンパニーの白猫屋で重量わずか18グラムの特注サイクルキャップ
- 新組長も決まり一品持ち寄りで こだわりのレモンサワー 「檸檬堂」
- [連絡20180924] 10/13(土) 19:00 - つまみ持ち寄り懇親会! 事務局長
- 曳馬本郷納涼祭でこの夏一番熱いカシスオレンジ~まずいもう一杯!
- [連絡20180814] 8/25(土) 18:00 - 納涼祭開催! 郷友会会長
- 志都呂のル・グラン・ミラージュで二週連続の結婚披露宴祝練り!
- 祝2018 志都呂のル・グラン・ミラージュで結婚披露宴祝練り!
- つまみ持ち寄りお疲れ様会でおいしい日本酒を楽しむ
- [連絡20180623] 6/30(土) 19:00~ つまみ持ち寄りお疲れ様会開催!
- 会計監査終了!サッカー日本代表を応援しながら おびやのすずかけ弁当
- [連絡20180618] 6/24(日) 19:00 - 凧揚会総会と郷友会定例会 事務局長
- 祝2018 浜松まつり 曳馬町本郷凧揚会 アルバム完成
- 青年会主催の反省会で醴泉と手造り限定酒無農薬自然麦
- [連絡20180523] 5/26(土) 18:30 - 青年会打ち上げ
- 大紋・ロゴに続く凧図柄の Adobe Illustrator(ai )データ化成功!
- 祝2018 浜松まつり曳馬町本郷凧揚会 写真集作成中!
- ちびっ子の浜松まつり とっても楽しくて忙しい凧場でした!
- [連絡20180515] 事務局長より 5/20(日曜日)は酒無し反省会!
- 祝2018 5月6日は片付けとたすき脱ぎ
- 祝2018 最終の会所上がり込みで炎の宴
- 祝2018 いよいよ練りも最終!歴代組長の振るまいはドンペリ【動画】
- 祝2018 市中練りの後に肴町の りょうま さんで7周年のお祝い練り
- 祝2018 皐月の空高く!5月5日は子ども凧揚げ合戦
- 広翔くんの初練りを祝いに上島組の桂川
- 祝2018 初子の原点 大脇産婦人科医院でお祝い!
- 祝2018 将来の糸先は任せた!ちびっこ凧揚げ【動画】
- 祝2018 5月3日 歴代組長宅35周年祝い練り その1
- 祝2018 曳馬本郷 凧場4日あれこれ
- 祝2018 5月4日の様子 名前入りゆで卵と磯焼きを楽しむ
- 祝2018 曳馬本郷 初練り 翔哉くん 柚奈ちゃん
- 祝2018 初日に凧合戦楽しぃ~!【動画】
- 祝2018 初日出陣
- 祝2018 曳本組 出陣式と雨の三町合同参拝
- 祝2018 浜松まつりのスタートは雨予報
- 祝2018 移動式お立ち台に曳本幕とイルミネーションの飾り付け
- 祝2018 凧揚げ総会開催!5日の市中練りの後は肴町の りょうま さんで祝い練り
- 会所の手ぬぐい飾り付けと曳馬三浦組で楽しいひととき
- 祝2018 夜の糸目付けは裏側から見ると紙と光の芸術
- 祝2018 凧揚げ総会に向けて準備進行中とこの時期に嬉しいエシャレット
- 祝2018 出陣式用に北留さんより樽酒 それから練りコースの掲示
- 祝2018 伝統技術の伝承!子ども連 白い凧の糸目付け
- 祝2018 炊き出し訓練に陣屋設営で看板の軽量化計画
- 祝2018 グツグツ煮えたぎった鍋で小物のメンテナンス
- 祝2018 気心が知れた仲間で曳馬5町の懇親会!
- おふくろが作ってくれた圭くんの曳本肉襦袢 今年の柄は まめ絞り
- 作業が終わってから軽く一杯そのあとの スナック ストーリィ
- 祝2018 健やかに育てひくまの子!初子安全祈願祭!
- [連絡20180413] 組長より 糸伸ばしと子ども連の糸目付け延期!
- [連絡20180412] 今週末の予定 掲示板を確認ください。
- 町凧糸目付けの後のお楽しみはやっぱりBBQさらに初カツオ旨し!
- 進捗報告会と新しい曳本幕のお披露目
- 凧の補修も毎晩の作業で順調!今度の日曜日は町凧糸目付けとBBQだ
- 祝2018 浜松まつり 曳馬町本郷組 の会所開き
- 天候に恵まれた馬込川曳馬堤防桜並木の花見の宴まさに春宵一刻値千金
- スタバの超深煎りエスプレッソで伝説のコーヒー焼酎ゲンゴロウを作ってみた
- 一品持ち寄り決起大会と満開の桜のしたで糸伸ばし
- [連絡20180323] 決起集会 24日の土曜日19時に集合!!事務局長
- 桜のつぼみも膨らみ始めた馬込川の桜並木に お花見の準備で提灯設置!
- 町内凧の補修と もうひとつの圭馬の初凧
- [連絡20180316] 組長より 町凧の補修と花見の提灯飾り付け
- 3.11あれから7年の想いを凧揚げ伝承会の凧に乗せて
- [連絡20180307] 組長より 毎週水曜日と土曜日は夜間作業
- 凧の準備も本格化 糸継ぎ作業と毎週土曜日の進捗報告会!
- 子ども凧揚げ虎の穴が終わったら お楽しみBBQ で きじ風 お好み焼き
- 楽しい子ども凧のお絵かきと曳馬本郷流子ども凧揚げ虎の穴 第三弾
- 2018年度 第二回初家説明会の開催
- [連絡20180216] 02/18 組長より 第二回 初家説明会
- 手ぬぐいをたたんで寄付集めの準備と子ども連の説明会
- [連絡20180201] 2/4(日)組長より 子ども連&ラッパ説明会 開催!
- 2018年 手ぬぐいの納品と 第一回初家説明会の開催!
- [連絡20180125] 1/28(日)組長より 初家説明会準備と町凧の点検
- [連絡20180116] 01/28開催!第一回 初家説明会のご案内
- 2018年 元旦の儀で稼働する曳馬町本郷凧揚会のリストランテ馬込川
- 2018年度の手ぬぐいは豆絞り!もちろん今回も販売決定!
- 子ども凧揚げ虎の穴の後に お楽しみ コストコ食材を使ったBBQ
- 腹から笑える 曳馬本郷流子ども凧揚げ虎の穴 第二弾
- [連絡20171115]11/19子供たちと一緒に遊ぼう♪秋のイベントを開催します!事務局長
- 楽しい子ども凧のお絵かきと機動型糸枠のディスクブレーキ取り付け
- 曳馬本郷の将来を担う子どもたちに凧の楽しさを教る虎の穴用凧作り
- [連絡20171022] 本日の準備作業中止!定例会は予定通り実施 組長
- [連絡20170924] 今夜開催!浜松まつりを締めくくる郷友会総会!事務局長
- 曳馬のページ/ゆかだる 独自ドメインの常時SSL化計画完成!
- 子ども連コラボ企画は本物の竹で楽しむ流しそうめん 曳馬本郷納涼祭!
- [連絡20170803] 8/19子ども連とのコラボ納涼祭を開催します!事務局長
- 会計監査終了!ツマミは おびやのはな穂弁当と奪還クロックス
- 一品もちよりお疲れさま会はテキーラでアミーゴ!!
- [連絡20170611] お疲れ様会 次週の土曜日に集合!!事務局長
- 青年会主催の反省会で獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分
- [連絡20170522] 5/27(土) 18:30 - 青年会打ち上げ
- 祝2017 浜松まつり曳馬町本郷凧揚会 写真集作成中!
- 背中の大紋 Adobe Illustrator(ai )データ化計画完成!
- [連絡20170514] 5/28 19:00 酒無し反省会を開催 組長
- 祝2017 片付け終わってタスキ脱ぎと組長あいさつ
- 瑚々音ちゃんの初練りを祝いに曳馬阿弥陀組
- 祝2017 会所上がり込み!
- 祝2017 初子の原点 大脇産婦人科医院でお祝い!
- 祝2017 久しぶりの市中練り
- 祝2017 皐月の空高く!5月5日は子ども凧揚げ合戦
- 祝2017 曳馬本郷 初練り 昴くん
- 祝2017 曳馬本郷 初凧 昴くん【動画】
- 祝2017 曳馬本郷 凧場4日あれこれ
- 祝2017 曳馬本郷 初練り 卓巳くん知樹くん紗知ちゃん
- 祝2017 曳馬本郷 初練り 昴晴くん
- 祝2017 曳馬本郷 初凧 卓巳くん知樹くん紗知ちゃん
- 祝2017 曳馬本郷 初凧 昴晴くん
- 祝2017 浜松まつり開会式 【動画】
- 祝2017 浜松まつり曳馬本郷組出陣!
- 祝2017 高林町のスーパーワンで屋台を楽しむ
- 祝2917 八坂神社の曳馬3町合同参拝
- 祝2017 浜松まつり出陣式
- [連絡20170502] 本番のスケジュール 組長
- 中田島で糸伸ばしと駐車場にのぼり旗
- 祝2017 凧揚げ総会開催!5日の市中練りは17時助信駅集合
- 祝2017 欲しかったぁ~めちゃくちゃ軽い浜松まつり黄金の練り旗!
- 助信の祭すみたやさんで浅葱刺子の腹掛と股引を新調!
- 祝2017 出陣式用に北留さんより樽酒!
- 祝2017 伝統技術の伝承!子どもたちに凧作りの楽しさを教える
- 祝2017 陣屋設営!まかないは炊飯訓練の成果物
- 祝2017 気心が知れた仲間で曳馬5町の懇親会!
- [連絡20170422] 組長より予定変更の連絡
- [連絡20170419] 組長より 今週の予定
- 祝2017 天高く舞い上がれ大凧!昴くんの初凧糸目付け!
- 祝2017 天高く舞い上がれ大凧!卓巳くん知樹くん紗知ちゃんの初凧糸目付け!
- 祝2017 天高く舞い上がれ大凧!昴晴くんの初凧糸目付け!
- [連絡20170416] 組長より 初家糸目付けは、全員正装で8:00集合!
- [連絡20170412] 凧担当副組長より緊急集合!
- 祝2017 糸目付けの予定日は雨!それじゃBBQいっちゃうか
- [連絡 20170411] 今後の予定
- 祝2017 初子安全祈願祭の後は練習用青文字凧の補修
- 祝2017 健やかに育てひくまの子!初子安全祈願祭!
- 進捗報告会に食糧庁長官のいりかま風手作りポテトサラダ
- [連絡 20170407] 初家糸目付け日程変更!
- 祝2017 浜松まつり 曳馬町本郷組の会所開
- 祝2017 雨でも場所を曳馬本郷公会堂に変更して花見決行!
- 町凧の糸目つくりとタスキの整理
- 恒例の一品持ちより会に焼き芋と鴨のマリネそして初亀
- 今年も初凧引き取りに伊藤さん家の凧工房
- 凧の準備もぼちぼち!新調された役提灯と小糸の準備
- 凧揚げ伝承会で凧揚げを楽しむ
- 毎週土曜日の夜は凧の準備作業&進捗報告会!
- 曳馬本郷子ども連コラボ企画でBBQ!豪快にステーキ肉
- これぞ最新スパルタ教育!曳馬本郷流子ども凧揚げ虎の穴
- 思い出いっぱい作ろうぜ!子ども連の凧作り
- 2017年度 第二回初家説明会の開催と凧糸巻き込み
- 手ぬぐいをたたんで寄付集めの準備と町凧の整理
- 組長就任祝いに皮膚感覚のトンボレスキュー皮手袋!
- 2017年 第一回初家説明会の開催!
- 2017年 元旦の儀で新組長体勢が稼働するリストランテ馬込川
- 2017年度の手ぬぐい!ご要望にお応えし販売決定!
- 郷友会と子供会のコラボで来年度の子ども凧作り&BBQ
- 祝2016 曳馬本郷まーちゃの結婚披露宴祝練り【動画】
- 子どもたちと一緒に凧作り!秋のイベントと練りの準備
- 熊本のみなさんに喜んでもらえた曳馬本郷の浜松まつり手ぬぐい
- 凧の将来を見据えた緊急ミーティング
- 一品持ち寄りで検討する来年の手ぬぐいデザイン案!
- 曳馬本郷阿弥陀分室の新婚まさ○し家で手料理を堪能!
- 将来を託す次期組長選定会議の後に「とし坊」で懇親会
- 曳馬本郷納涼祭で復活!本物の竹で楽しむ流しそうめん
- 会計監査終了!今年は大吟醸の越乃姫椿!肴は おびやのはな穂弁当
- 一品持ち寄り飲み会でまーくんのお祝い!
- メチャメチャ楽しい青年部の打ち上げ(^^)v
- A0サイズのポスターパネルがピッタリ!凧の家紋と扇の圭馬
- 初凧の家紋と扇の名前が届いた!
- 祝2016 片付け終わってタスキ脱ぎと組長あいさつ
- 祝2016 曳馬町本郷練りあれこれ
- 祝2016!曳馬本郷 初練り 琥旺くん
- 祝2016 今年の凧も今日で最後!ならば合戦行っちゃう
- 祝2016 皐月の空高く!5月5日は子ども凧揚げ合戦
- 祝2016!曳馬本郷 初練り&お誕生会 圭馬くん【動画】
- 祝2016!曳馬本郷 初練り 大祐くん
- 祝2016! 初子の原点 大脇産婦人科医院でお祝い!
- 祝2016!曳馬本郷 初凧 圭馬くん【動画】
- 祝2016!曳馬本郷 初凧 大祐くん
- 祝2016!曳馬本郷 初凧 琥旺くん
- 祝2016 出陣に備える兵糧は、炊き出し訓練とおにぎり!
- 祝2016 浜松まつり 前夜祭
- もう一枚の初凧が伊藤さん家の凧工房に!
- 祝2016 陣屋設営完了!いよいよ臨戦態勢だね
- 祝2016 曳中伍壱会の初練りお祝いは 秘酒 磯自慢の樽酒
- 祝2016 子どもラッパで開幕する凧揚げ総会
- いよいよ浜松まつり!1時間ごとの天気と風向きを確認
- 祝2016 初子をダシに糸目付けBBQ!WEBERでpizza2枚焼き【動画】
- 祝2016 天高く舞い上がれ大凧!圭馬くんの初凧糸目付け!
- 祝2016 子どもの手で完成させる大凧!
- 祝2016 やっぱり楽しい(^^)v曳馬5町の懇親会!
- 子ども会の色塗りイベントを控え凧の補修も急ピッチ!
- 祝2016 糸目付けの予定日は雨!それじゃBBQいっちゃうか
- 祝2016 健やかに育てひくまの子!初子安全祈願祭!
- 阿弥陀さんで哺乳瓶の乳首を咥えご満悦ぅ~~~(爆)
- 初子のまつり装束と真田丸風のぼり旗も準備完了(^^)v
- 曳馬のページ(凧top)に天気予報と降水短時間予想を設置(^^)v
- 凧の修理と北留のこの時期限定「揚げ餃子」
- 大河ドラマ真田丸を見ていたら のぼり旗を作りたくなった!
- 祝2016 天高く舞い上がれ大凧!琥旺くんの初凧糸目付け!
- 軽食はバイキング?おにぎり2つ限定だった(爆)
- 祝2016 天高く舞い上がれ大凧!大祐くんの初凧糸目付け!
- 祝2016 町凧糸目付けと進捗報告会
- 初凧糸目付け用の御神酒は初亀
- 祝2016 浜松まつり 会所開き!
- 祝2016 いよいよ凧本番!恒例の馬込川桜並木で曳本お花見(^^)v
- おふくろが作ってくれた圭ちゃんの曳本肉襦袢( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 一品持ちよりの決起大会にピザを焼いてみた(^^)v
- 初凧引き取りに伊藤さん家の凧工房
- お花見の準備で提灯付けたぞぉ!それからの糸伸ばし(^^)v
- 糸の準備をしたあとは、進捗報告会でシジミの酒蒸し
- 糸の整理と糸継ぎ訓練のあとの進捗報告会
- 中日新聞の浜松まつり+プラスに掲載!
- 夜の準備作業開始!ところが、スーパー丸滝最後のオードブル
- 凧揚げ伝承会で子どもに凧揚げを伝える
- 第二回 初家説明会で今年の日程決定!
- 北信州の地酒「松尾」と野沢菜を愉しむ一品持ちよりの飲み会
- 手ぬぐいをたたんで寄付集めの準備
- 第1回初家説明会と今年のてぬぐいデザイン
- 2016年元旦の儀は、信号機がついたリストランテ馬込川!
- 曳馬のページ/ゆかだる 独自ドメイン取得!
- 子ども会コラボ企画の楽しくて美味しいBBQ
- 砂丘で子ども凧揚げイベント!合い言葉はBBQ(爆)
- 10月の一杯やる会は、子どもコラボ企画の打ち合わせ!
- 新曳馬のページをWordPressで試作(^^)v
- 凧仲間の一品持ちより飲み会に燻合鴨のマリネ風オニオンサラダ!
- 土曜日に開催してみた曳馬本郷納涼祭!かき氷の焼酎でまたまた飲み過ぎぃ~
- 会計監査終了後の加茂鶴!肴は おびやのはな穂弁当
- 今年最後の反省かい?!クラ春で青年会の打ち上げ(^^)v
- 同じ日に 酒無し反省会と 酒あり反省会(爆)
- 祝2015!移転新築 大脇産婦人科病院(^^)v
- 祝2015!初練り 黒川こうせいくん
- 祝2015 曳馬本郷 楽しい凧場
- 祝2015!初練り 加藤そうまくん、加藤あゆむくん
- 祝2015!初練り 辻たいせいくん
- 曳馬本郷 祝2015!初凧 黒川こうせいくん
- 曳馬本郷 祝2015!初凧 辻たいせいくん
- 祝2015浜松まつり 合同参拝出陣式は曳馬バーガー
- 祝2015凧揚げ総会で驚愕!子どもラッパのクオリティ
- 自家製ポン酢かケチャップか?北留の揚げ餃子にあうのは?
- 祝2015祭り準備も大詰め!おにぎり練習と陣屋設営&糸伸ばし
- 祝2015やっぱり楽しいねぇ~~曳馬5町の懇親会!
- 祝2015糸伸ばし予定日は雨!それじゃBBQいっちゃうか。
- も○ちゃんの新婚家庭に乱入( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 祝2015子どもたちに凧作りの楽しさを教える糸目付け!
- 祝2015天高く舞い上がれ大凧!泰成くんの初凧糸目つけ!
- 祝2015天高く舞い上がれ大凧!晃誠くんの初凧糸目つけ!
- 祝2015 健やかに育てひくまの子!初子安全祈願祭!
- この時期限定の絶品浜松グルメは北留の揚げ餃子!
- 祝2015あいにくの雨天!公会堂に変更して花見ならぬBBQ(^^)v
- 祝2015曳馬本郷 会所開き!
- 本年度の凧決起大会は、いつもの北留で飲み放題!
- この時期は、ジムに行かずに凧に直行!
- 2015凧揚げ練習(^^)v
- 技術伝承会に向け練習用の町内凧に糸目付け!
- 2015年度の手ぬぐいは、鯉のぼりをイメージ!
- 2015初日の出に新春の抱負を語るリストランテ馬込川
- ぐずつく天気にもめげず曳馬本郷納涼祭!
- 今年最大のサプライズ、端午の節句に男児誕生!
- 祝2014 曳馬本郷 鈴木家の初練り
- 仲間と今年の凧場に思いを馳せるには「みずの」が一番
- 郷友会珍道中は、御殿場アウトレットとSAグルメで大宴会!
- 雨が心配だったけど涼しくて良かった2013曳馬本郷納涼祭!
- 凧の会計監査終了ρ(*^_^*)ρシャカシャカ ρ(^o^)ρツクチャカ
- 30周年記念アルバム完成&発表会(爆)
- 青年部の打ち上げの電気ブランでシビレるぅ~~!
- 隠れたナイスショット?市制100周年の裏表紙!
- 祝2013 第九ブロック反省会!お疲れ様でしたm(__)m
- 片付けも終わり、タスキ脱ぎ!みんないい顔色だ
- 祝2013 いよいよ今年も終わっちゃうぅ 最後の練りに出かけよう!
- 祝2013 5月5日は子どもの日 合戦を楽しむ子ども凧揚げ 動画あり
- 祝2013!初練り「河合あいりちゃん、あのんちゃん」
- 祝2013!初練り「田畑あらしくん」
- 祝2013 曳馬5町合同練り
- 祝2013 第九ブロック合同練り!動画あり
- 祝2013 恒例のK-MIX前で記念撮影
- 祝2013 凧場の醍醐味と言えば合戦!今年も燃えたぜ( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 祝2013!初凧「田畑あらしくん」
- 祝2013!初練り「小林はるとくん、そうまくん」
- 祝2013!初練り「山田まさひとくん」
- 祝2013 初練り 曳馬町本郷凧揚会最高顧問宅でスイカ!
- 祝2013 歴代組長で揚げる30周年記念凧 動画あり
- 祝2013!初凧「小林はるとくん、そうまくん」 動画あり
- 祝2013!初凧「山田まさひとくん」 動画あり
- 祝2013 風が強いぞ!浜松まつり初日の凧場 開会式の動画
- 祝2013!浜松まつり 前夜祭
- 頑張った若い衆に振る舞い!
- もう一つの30周年記念は黒のスポーツTシャツ
- 祝2013 凧揚総会開催!ワッペンとサプライズのキーホルダー(^^)v
- 祝2013 30周年記念凧の糸目付け
- 晴天に恵まれ陣屋設営完了(^^)v
- 曳馬町三浦組さんの会所で手作りスモークチーズ(^^)v
- 祝2013 楽しいねぇ~~~曳馬5町の懇親会!
- 中日新聞の特集は、ミッキーさんと2TOP(^^)v
- 北留さんよりの樽酒!いつもありがとうございます!
- 進捗報告会で試食する各店のオードブルも楽しみ!
- 天気が良くなったので天竜川で糸伸ばし
- 速報!朝刊にのってるぞぉ~~曳馬本郷凧揚会の記事(^^)v
- 祝2013 天気まで味方した静岡新聞社の取材(^^)v
- 阿弥陀さんの会所で美味しいハムにスパークリングワイン
- JPふるさと切手「浜松まつり」に曳馬本郷( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 祝2013 初家糸目付けをケーブル・ウインディが取材!
- 陣屋の場所とワッペンの色
- 祝2013 伝統技術の伝承!子どもたちに凧作りの楽しさを教える
- 祝2013 天高く皐月の空に舞い上がれ!田畑家糸目付け!
- 祝2013 天高く皐月の空に舞い上がれ!山田家糸目付け!
- 祝2013 天高く皐月の空に舞い上がれ!小林家糸目付け!
- 初物大好きなこのおやじ!応援団仕様のベルトと黒ポール
- 祝2013 歴代組長で作る祝30周年の記念凧(10帖)
- 祝2013 天高く届け初子たちの健やかな成長!安全祈願祭
- 毎週土曜日は進捗報告会!糸目付け段取りの徹底(^^)v
- 祝2013 30周年記念イベントは朝市にバザーに抽選会とバーベキュー
- 会所で毎晩の準備!こういう時間が一番楽しい(^^)v
- 保安官宅で応援歌の練習 「あのころは・・・はっ!」
- 祝2013 黒光りする凛々しいポールと応援団仕様の両肩吊付きバンド
- 祝2013 鳴るほど祭り太鼓!はネギドラム(^^)v
- 祝2013 会所開き!曳馬町本郷凧揚会
- 馬込川の桜が満開!来週まで持つかなぁ~~~~
- 毎週土曜日は進捗報告会!たまには衝突もおきちゃうんだ。
- 歴代組長で揚げる10帖と初家さんの凧引き取り
- 第九ブロック懇親会に色を添えた30周年祝饅頭
- 老体にムチを入れたので全身筋肉痛!凧揚技術伝承会(爆)
- 毎週土曜日は進捗確認会!情報共有は大事だもんね
- 今年はじめての糸目付けで今年の運勢を占う
- 祝2013 若い衆の結婚式に祝い練り!ミュゼ四ツ池結婚式場教会
- 速報!第九ブロック合同練りスタート時間決定!
- 第二回 浜松まつり第九ブロックのカンファレンス
- 2013新年のご挨拶は恒例のリストランテ馬込川
- 第一回 浜松まつり第九ブロックのカンファレンス
- 1番早い郷友会忘年会は北留の浜松餃子とたまり焼き(^^)v
- 第17回全国トラック運送事業者大会でアトラクション
- 雨の曳馬本郷納涼祭は公会堂で焼きそば、フランクにかき氷(^^)v
- 自治会役員に集まってもらって凧揚会の会計監査終了(^^)v
- 浜松をお手軽に楽しめる「たんと」で青年会の打ち上げ!
- 祝2012 浜松まつり会館に合戦を戦い抜いた初凧納入!
- 高町の古橋商会前で御殿屋台と初練り
- 祝2012 初練り「鈴木はやとくん」
- 祝2012 初練り「寺島ともきくん」
- 祝2012 初凧不時着 松林からの回収と本部前の激練り!
- 祝2012 皐月の空高く!5月5日は子ども凧揚げ合戦
- 祝2012 初凧「寺島ともきくん」
- 祝2012 初練り「原田あかりちゃん」
- 祝2012 初練り「斎藤そうやくん、りゅうまくん」
- 祝2012 北留前で練り潰した曳馬5町合同練り!
- 祝2012 第9ブロック市中合同練りは早出さんの仕切!
- 祝2012 恒例のK-MIX前で記念撮影!
- 祝2012 初凧「斎藤そうやくん、りゅうまくん」
- 祝2012 初凧「鈴木はやとくん」
- 祝!初凧「吉本たいがくん、ゆうかちゃん」
- 祝!初凧「永田ゆうきくん、あいなちゃん」「江浦よしあきくん」
- 祝2012 初練り「吉本たいがくん、ゆうかちゃん」
- 祝2012 初練り「永田ゆうきくん、あいなちゃん」「江浦よしあきくん」
- 祝2012 初練り「岡田はるきくん」
- 祝2012 曳馬本郷組 出陣!
- 祝2012 2年ぶりの浜松まつり開会式!
- 祝2012 前夜祭は雨!
- 祝2012 初凧の日程変更!
- 祝2012 子どもラッパ隊のド迫力演奏で盛り上がる凧揚総会!
- 阿弥陀公会堂が新しくなったと聞いて潜入捜査!
- 2年ぶりの陣屋設営と糸伸ばし
- 北留さんから樽酒(^^)v ごっつぁんです!
- まつり本番間近ぁ~~~曳本コンパネ完成(^^)v
- 雨の日曜日はBBQ!天山閣のお肉を鉄板焼き(^^)v
- ライティングもバッチリ夜の作業も楽勝(^^)v
- 進捗報告会で楽しむ紹興酒( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~
- 祝2012 健やかに育て!八坂神社で初子安全祈願祭
- 祝2012 天高く皐月の空に舞い上がれ!寺島家糸目付け!
- 祝2012 天高く皐月の空に舞い上がれ!吉本家糸目付け!
- 祝2012 焼きそば400人分があっという間に完売!春宵一刻値千金
- 満開の桜と彩り鮮やかな桃の花
- 今年は凧場内に陣屋!
- 寒さでギュッとしまった桜がまばゆい並木道
- 祝2012 天高く皐月の空に舞い上がれ!鈴木家糸目付け!
- 祝2012 天高く皐月の空に舞い上がれ!永田家江浦家糸目付け!
- 祝2012 天高く皐月の空に舞い上がれ!斎藤家糸目付け!
- 祝2012 会所開き「浜松まつり」は初子を祝う祭り!
- 公会堂を飾り付け、初家さんを向かえる準備!
- 今年の凧仕様!
- 祝い凧糸目付け完了!
- 春の準備は着々と・・・
- 進捗確認会で食糧のメニューを吟味してみる!
- 浜松まつりから気持ち届け!3.11復興祈念凧揚げ!
- ご贔屓のロープ屋さんで、小糸と親糸を購入!
- 天気が心配な中、3.11復興祈念凧の準備!
- 第2回初家説明会終了!初家の件数決まる!!
- 天竜川で凧揚げ
- 3.11に揚げるのは復興祈念の純白郷友会凧
- 祝2011 今年の6年生にも凧作りを教えよう!!!
- 浜松まつりが無くても子ども会と合同のチャリティ交流会!
- まつり準備の片付け?ほぼ修了!
- 祝2011 唖然!浜松まつり中止決定!!!幻と消えた祝・浜松市制100周年のわっぺん
- 浜松市制100周年「凧の準備」も順調・・・と言うか、早いくらい(爆)
- 凧揚げ練習は繊細な操作の小凧で覚える!?
- 2011年度の手ぬぐい折りと立て看板設置完了(^^)v
- 2011新年のご挨拶は恒例のリストランテ馬込川から!
- 郷友会 親睦北陸ツアー
- 凧揚げ後のBBQ!ビールが旨い( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~
- 凧揚げ虎の穴は風も無く凧じゃ無くて息が上がった(爆)
- 練習用の凧は白地に紺!赤と黄色が彩りを加える
- 今年の曳馬本郷納涼祭は土曜日に決行!
- 2010年度「浜松まつり」アルバムとスライドショー完成(^^)v
- 青年会の打ち上げはびっくりイベントが楽しい「飜」
- 祝2010 浜松まつり 小粥家の初練り
- 祝2010 浜松中心部で展開される第9ブロック合同練り
- 祝2010 毎年恒例 K?MIX前での撮影会!
- 祝2010 5月5日は子ども凧揚げ大会!
- 祝2010 凧を揚げた後に振る舞い!加藤家の初練り
- 祝2010 電車通りを南進 曳馬5町練り
- 祝2010 浜松まつり・・・加藤家の初凧その2
- 祝2010 浜松まつり・・・加藤家の初凧!
- 浜松まつり2010初日!炊き出しとおにぎりを運ぶ
- 祝2010 前夜祭は思いっきり楽しめたスーパーワン
- 1日になった!まつりはもうすぐだ(^^)v
- 祝2010 子どもラッパ隊に静岡新聞社の取材!
- 懇親会後のクールダウン焼き魚をとし坊で愉しむ
- いい大人が阿弥陀さんで哺乳瓶をくわえ喜ぶ
- 祝2010 子供ラッパ隊(子供会)のファンファーレで開催する凧揚げ総会
- 祝2010 炊き出し訓練に陣屋設営&浜で腹筋糸伸ばし(爆)
- 祝2010 初家さんを招待して進捗確認会&慰労会(^^)v
- 準備作業に差し入れ!大好物の揚げ餃子(^^)v
- 雨風をしのぐテント貼りと看板の防水対策!
- 今年もありがとうございます!北留の樽酒(^^)v
- 祝2010 今年も開催「子供会」の糸目付け
- 祝2010 浜松まつり加藤家初凧糸目付け(^^)v
- 祝2010 晴天に恵まれ、3町合同の浜松まつり初子安全祈願祭
- 毎週土曜日は進捗確認会議&懇談会
- 凧揚会からの贈答「小凧」糸目付け!
- 祝2010 若い衆の登竜門は、凧揚げ虎の穴
- 祝2010 浜松まつり 会所開き!
- 天竜川での凧揚げ訓練もそろそろ仕上げ
- 馬込川の花見で焼きそばとフランクが絶品!
- 凧作りも佳境!職人技を一挙公開(爆)
- 凧揚げ練習!
- 2010年度 浜松まつり準備開始!
- 手みやげを買いに行った「たこまん」で試食ぜんざい最中!
- 今年は初雪!リストランテ馬込川で新井屋のホルモン!
- おぉ~良いねぇ?現役バリバリノーマルサニトラ発見!
- 曳馬本郷納涼祭に遅刻ぅ~4度目の本物の竹で楽しむ流しそうめん
- 青年会の打ち上げは炭火焼きが美味しい「飜」
- 祝2009 楽しい激練り
- 祝2009 子ども凧揚げ
- 祝2009 楽しい凧揚げ
- 祝2009 市中練りの前に記念撮影
- 祝2009 昊輝くんの初凧
- 祝2009 大翔くんの初凧
- 祝2009 高林町のスーパーワンで前夜祭
- 祝2009 三町合同八坂神社参拝
- 祝2009 前夜祭
- 目には青葉 山ほととぎす 初カツオ( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~
- 2009ミス浜松まつりコンテスト
- 樽の祝い酒!「北留」のラーメン食べたい!
- 祝2009 暴風でも陣屋設営!まかないは炊飯訓練の成果!
- 進捗確認会に天山閣のオードブル!
- 祝2009 大翔くんの糸目付け!
- 祝2009 昊輝くんの糸目付け
- 祝2009 健やかに育て!初子安全祈願祭!
- 初凧引き取り・・・いよいよ糸目付けだ!
- 凧つくりは夜の作業で・・・!
- 進捗報告会は北留の揚げ餃子!
- 祝2009 会所開き!大臣もびっくり初子ちゃん(^^)v
- 祝2009 恒例の花見開催(^^)v
- 順調順調(^^)v凧作りも手慣れたもの!
- 花見の準備と糸のばし
- 豚の内臓好き御用達「新井屋」ホルモン( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 曳馬本郷納涼祭3度目!本物の竹で楽しむ流しそうめん
- らくらく連絡網の設定とメールアドレスの変更方法
- 東京遠征:帝国ホテル結婚披露宴祝練り!
- 桜エビかきあげ丼としらす釜揚げ丼:東名富士川SA(上り)
- 副組長反省会に会計監査!凧の仕事が続きます。
- 本格炭火焼を味わうなら 飜(ばん)浜松市中区
- 反省会はタスキ脱ぎ!肩の荷が降りたぁ???(^^)v
- 祝2008 漣士くん莉優くんの祝練り!
- 祝2008 友彦くんの祝練り!
- 祝2008 颯太郎くんの凧揚げ!
- 祝2008 渚恩くんの凧揚げ!
- 祝2008 5月5日はこどもの日 子供凧合戦に参る!
- 祝2008 ファミリーマートで中高生イベント!
- 祝2008 七帆ちゃんの初練り!
- 祝2008 子供練りとのコラボ!
- 祝2008 曳馬五町合同練り!
- 祝2008 第九ブロック合同練り!
- 祝2008 漣士くん莉優くんの祝凧!
- 祝2008 友彦くんの祝凧!
- 祝2008 渚恩くんの初練り!
- 祝2008 颯太郎くんの初練り!
- 祝2008 颯太郎くんの祝凧!
- 祝2008 渚恩くんの祝凧!
- 祝2008 楠晟くんの祝凧!
- 浜松まつり初日・・・その1 炊き出し
- 祝2008 八坂神社で合同参拝!
- 祝2008 前夜祭は雨模様???!
- 祝2008 凧揚総会は大盛況!子供ラッパ隊の雄姿
- おにぎり練習に陣屋設営さらには糸伸ばし
- 毎週土曜日の進捗報告会!
- ハブ酒で精を付ける・・・イテテテテ!
- 出世城の樽酒:曳本バージョン!
- 祝2008 漣士くん莉優くんの初凧糸目付け!
- 祝2008 渚恩くんの初凧糸目付け!
- 祝2008 楠晟くんの初凧糸目付け!
- 天山閣からの差し入れは、鳥の丸焼きご飯詰め(浜松市中区曳馬)
- 祝2008 組長会議
- 祝2008 曳馬宮組さんの二十周年記念式典!
- 祝2008 友彦くんの初凧糸目付け!
- 祝2008 颯太郎くんの初凧糸目付け!
- 祝2008 初子安全祈願祭!
- 祝2008 子供会で子供凧の糸目付け
- 虎の穴 - ドラエもんさんのレポートです(^^)v
- 祝2008 600名以上が集まる曳本@花の宴
- 練習その2!あれ?凧を押さえているのは「松 たか子」?
- 祝!会所開き(^^)v
- 初凧引き取り - 四丁目のラッパ隊長と総括 からの投稿
- ケチャップ味が美味しい華福の肉だんご
- 練習用凧の糸目付け
- 投光器設営完了(^^)v
- 花見の準備と親糸巻き込み!凧置き場も確認(^^)v
- 第二回進捗報告会は華福の唐揚げと餃子(^^)v
- 準備は順調(^^)v小糸も3枚分完了
- ブロック会議の後は凧進捗報告会(^^)v
- 恵みの雨?小糸は伸びたかな?
- 凧の補修も順調に!でもトラブル発生(;^_^A アセアセ…
- 18日まで頭上注意!今週末の予定もあるよ(^^)v
- 夜の準備初日!
- いよいよ夜の作業!今日はその準備完了(^^)v
- 第2回初家説明会と今年の手ぬぐいデザイン!
- 挨拶用手ぬぐいの造作と看板取り付け&提灯の整理!
- 第1回初家説明会開催!
- 桜並木の枝払い・・・浜松まつりの準備が始まった。
- 元旦凧揚げとリストランテ馬込川端(浜松市中区曳馬)
- 曳馬本郷納涼祭・・・大好評!本物の竹で楽しむ流しそうめん!
- 浜松まつり打ち上げ&青年会長引き継ぎ式!
- 祝2007 第九ブロック合同練り
- 祝2007 初練り4日
- 祝2007 初練り
- 祝2007 浜松まつり!
- 祝2007 前夜祭
- 「ヒクマ」はどこですか?
- 組長会議
- 祝2007 陣屋設営
- 炊き出し訓練
- 祝2007 本番前の様子!
- お見舞い申し上げます
- 伝統文化の伝承?
- 浜松まつりが語られたコラム
- 大盃チェックぅ~!
- 祝2007 糸目付け・・・その2
- 祝2007 糸目つけ・・・その1
- 祝2007 安全祈願祭
- 糸巻き込み完了(^^)v
- 差し入れぇ???
- 凧揚げ虎の穴
- 祝2007 花見の宴・・・主催:郷友会
- 祝2007 会所開き・・・曳馬本郷
- 祭りグッズ
- 花見の準備
- 凧の補修
- 浜松まつり・・・発進
- 桜並木の枝払い
- 本物の竹で楽しむ流しそうめんは曳馬本郷納涼祭
サイトマップ
